【1】ABiL アウトドアサウナ

サウナとキャンプ、どちらも楽しめる一台二役の優れもの!
高い熱効率を誇る構造で、ABiLのテント&ストーブが“ととのう時間”をより特別に演出します。
「あなたにとって最高のロケーションで、しっかりととのってほしい」
そんな想いを込めて、創業前から開発を重ね、2022年にはMakuakeでクラウドファンディングを実施。
なんと目標の1470%を達成するという大反響を得た話題のテントサウナです!
ABiLの体験イベントも随時開催中。ぜひ一度、実際にその魅力を体感してみてください!
【2】BRUCKE(ブリュッケ)
景色を楽しみながらテントサウナができるのは最高ですよね(^^)/
【3】Mobibaバックパックサウナ

こんな感じで、バックパックにして運べる優れもの。
これなら気軽にキャンプなどにも持って行けそうですよね(^^)/
【4】totonoi2
どれだけ期待されていたのかがわかる、テントサウナ界の期待のエースです(^^)/
【5】kajaani(カヤーニ)
ストーンホルダーもデフォルトで付属しているテントサウナは正直かなり珍しいです!
ストーンホルダーがあれば、ロウリュでサウナストーンの熱を効率良くテントサウナ内に循環できますよ(^^)/
【6】Mobibaモバイルサウナ
サイズも一回り大きくなり、薪ストーブもスチーム式から通常のドライサウナ式になっています!
【7】I am Sauna tent
テントの形から窓の配置、薪ストーブの構造まで今までのテントサウナとはどこか違うオリジナリティあふれる商品です!
しかも、このI am Sauna tentを製造しているメーカーI am Saunaさん。
なんと、公式オンラインストアでめちゃめちゃ可愛いサウナグッズを多数販売しているんです!(^^)!
テントサウナのオプションパーツはもちろん、Tシャツやサウナハット、タオルなどオリジナルグッズがめっちゃあります!
気になる人は是非チェックしてみてくださいね(^^)/
【8】MORZH
MORZHは、ロシアで生まれた本格派テントサウナ。
一般的なテントサウナに比べて以下の点で優れています。
- 薪ストーブの熱量
- 保温性の高い三層式構造
- 大きな窓付きで抜群の開放感
唯一のネックポイントは、
- 値段が高い
私トンは、この性能なら金額に見合っているかな(‘ω’)と思って買ってしまいましたが(笑)
詳しい特徴は、MORZHのレビュー記事に全て記載しているので是非参考にしてくださいね(^^)/
【9】MORZH SKY
✅MORZH SKYの様子

開放感抜群ですよね(^^)/
今回紹介したテントサウナの中でも、MORZH SKYは最も窓面積の大きいテントサウナ。
MORZHよりもやや値段はしますが、この開放感が味わえるとなると欲しくなっちゃいますよね!
だけど、値段が高くて中々手が出せない、、でも使ってみたい、、
こんな風に思う人もいるのでは?
実は、MORZH SKYをレンタルしている業者さんもいくつか存在します!
その中でも、SAUNA TRIPさんは、レンタルの実績も多く安心してレンタルできると思いますよ(^^)/
気になる方は、是非チェックしてくださいね!
【10】MORZH MAX
MORZH MAXは、一言で表すなら巨大なMORZH!
収容人数は最大12人。

こんな感じで、テントサウナ以外にもウィスキングを楽しめたり、全室を作ってレストルームをつくることも可能です!
仲間内で大人数でキャンプに行くときなど、一度は使ってみたいですよね(^^)/
まとめ:価格で選べば、テントサウナはもっと身近になる!
テントサウナは、価格によって機能やサイズ、快適さがさまざま。
だからこそ、目的と予算に合った一台を選ぶことが、ととのいライフの第一歩です。
今回ご紹介したように、手軽に始められるエントリーモデルから、本格派も満足のハイスペックモデルまで、選択肢は豊富。
自然と一体になって楽しむ“サ活”は、心も体もリフレッシュできる最高のひとときです。
ぜひ、自分にぴったりのテントサウナを見つけて、
**どこでも“ととのう贅沢”**を体験してみてくださいね!